
お昼の沖縄そば、「食堂」か「古民家」かで迷うけど…

沖縄にきたら一度は「琉球古民家」で沖縄そばを食べてほしい!

味のある食堂もいいけれど、
「琉球古民家」の沖縄そばは今しか食べられないかもしれません!

沖縄本島の中でも、
古民家の建物が残っているおそば屋さんは少なくなりました。

お店の努力はもちろんですが、
いまだに昔ながらの古民家が残っているのは沖縄の誇りです。
建物もおいしいおそばも、次の世代に遺したいですね!
「古民家の沖縄そば」を急いで知りたい人はこちらのリンクから!

#骨汁
#せんべろ
スパイスカレー・黄色いカレー
沖縄そば+「登録有形文化財の古民家」

文化庁の「登録有形文化財」には、
那覇市のしむじょうと、

八重瀬町の屋宜家が指定されています。

「登録有形文化財」は、
登録有形文化財(建造物)の登録基準は、「建設後50年を経過している」もので、かつ「国土の歴史的景観に寄与している」「造形の規範となっている」「再現することが容易でない」の三つの条件のうち、いずれかに当てはまるものとされている。
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
たしかに、雰囲気もふくめて
現代では再現することもむずかしい文化財の古民家。

行けるうちに、一度は訪れてみることをおすすめします。
次世代に遺したい「琉球古民家」の沖縄そば

おそばも美味しいし、
琉球古民家も味わい深い。

観光で沖縄を訪れたら、
一度は行きたいおすすめのお店ばかり。
市町村ごとの古民家そば
那覇市の「古民家」沖縄そば


那覇市の古民家そばは名店ぞろい!
しむじょう(那覇市首里末吉町)

しむじょう
住所: 沖縄県那覇那覇市首里末吉町2丁目12413
営業時間: 11:00~17:00(売切れ次第終了) 水曜休
TEL: 098-884-1933
駐車場も広いです。高台にあるので、徒歩ではかなりきついです!
ひとり | 〇 行きやすい |
二人以上 | ◎ 畳の座敷で安心 |
子供・家族 | ◎ 畳の座敷で安心 |
しむじょう(下門)とは、「この建物の所有者、新垣家の【屋号】(やごう)」のこと。

しむじょうの建物一帯は、国の登録有形文化財に登録されています。


ソーキも美味しいですが、三枚肉は絶対的におすすめです。

三枚肉そば。
個人的感想では、県内の沖縄そばの中でも三本の指に入るおいしさ。



観光で沖縄を訪れたら必ず行く価値があるお店です。
詳しくはこちらから
おすすめのそば
三枚肉そば(中) 700円
本ソーキそば 900円
*セットメニューあり
御殿山 (うどぅんやま)首里本店(那覇市首里石嶺町)

御殿山 (うどぅんやま)
住所: 沖縄県那覇市首里石嶺町1-121-2
営業時間: 11:30~16:00(LO 15:30) 月・火曜休
TEL: 098-885-5498
住宅街の真ん中にあります。モノレール石嶺駅から徒歩数分!
ひとり | 〇 座敷席 |
二人以上 | ◎ 座敷席 |
子供・家族 | ◎ 畳の座敷で安心 |
那覇市首里石嶺町の御殿山 (うどぅんやま)。
150年以上の歴史をもつ琉球古民家です。


スープが本当にやさしい、おいしい。上等な沖縄そば。
いつまでも飲めるかつお風味のおだし。

おすすめのそば
沖縄そば(中) 780円
軟骨ソーキそば(中) 800円
御殿山定食 1,610円
*定食・セットメニューあり


駐車場スペースがあまりないので、モノレールでゆっくり行くのがおすすめ。
詳しくはこちらから
リンク 【沖縄そば】首里石嶺町「御殿山」150年以上の古民家が雰囲気抜群
[blogcard url="http://udunyama.com/index.html"]
すーまぬめえ(那覇市国場)

すーまぬめえ
住所: 沖縄県那覇市国場40−1
営業時間: 11:00~16:00(売切れ次第終了) 月曜休
TEL: 098-834-7428
駐車場完備。場所をあらかじめ確認したほうがいいです!
ひとり | 〇 座敷席 |
二人以上 | ◎ 屋外席もあり |
子供・家族 | ◎ 畳の座敷で安心 |

こちらも那覇の名店、「すーまぬめえ」。
ずっと勘違いしてましたが、「潮間家(すーま)の前(めえ)」の意味だそうです。
地元の友人に、城間(しろまー)さんちと聞いたことがあったのですが、潮間家のほうが正しそうです。


店内も落ち着いた雰囲気で、那覇でのランチにピッタリです。


空港からのアクセスも良いので、初日か最終日に行くと良いと思います!


おすすめは、迷うことなくスペシャルそば。観光客のほぼ全員が頼みます。
地元民は、こちらもゆし豆腐が多いです。二日酔いだはず。

なぜ私が通うかというと、フーチバー(よもぎの葉)をトッピングできるから。
半分おそばを食べたら、追いフーチバーがとても通。お肉とスープに合うんです。
苦手な人は無理に頼まないほうがいいです。



冬の沖縄観光の醍醐味、ヒスイカズラが、ある時期だけ楽しめます。
咲いてたらほんとにラッキー。

国場方面に用事があったら、必ず行くイメージ。
お汁もお肉も、ほんとうにおいしいです。
おすすめのそば
すーまぬめえスペシャル 800円
ソーキそば(大) 800円
てびちそば 800円
[blogcard url="https://www.facebook.com/%E3%81%99%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%AC%E3%82%81%E3%81%87-112825492109412/"]
開南そば(那覇市樋川)

開南そば
住所: 沖縄県那覇市樋川2丁目1−26
営業時間: 11:00~15:00(日曜日 16:00) 水曜定休
TEL: 不明
駐車場数台あり、道から見落としがちな場所にお店があるので注意!
ひとり | 〇 座敷席 |
二人以上 | ◎ テーブル席 |
子供・家族 | ◎ 畳の座敷で安心 |
開南そばは、那覇市「開南」バス停から歩いて数分。
道路拡張工事が進む開南本通り、別名「仏壇通り」の傍らにあります。

仏壇通りは、ほんの数年前まで仏壇・仏具の店舗が多かったことに由来します。
現在は道幅も広く、見違えるほどきれいになりました。


屋根には手作りのシーサーが。
古い民家ですが開業は新しく、築70年の古民家を残したいとの思いから店主がおそば屋さんを始められたとのこと。


おそばはとてもシンプル。やさしく、ほっとする味です。
沖縄そば一杯400円(並)でとてもリーズナブル。

暑い日は、ぜんざいでゆっくりするのもいいですね。古民家で豊かな時間がすごせます。

いなり(100円!)が大きくて、おすすめ。甘くてなつかしい味わい。




那覇公設市場からも近く、せんべろホッピングの合間にも行けそう。
那覇市民でも知らない人が多い、かわいらしいお店です。
ハイサイ探偵団の孫六さんも訪れてましたね。
おいしそうに食べてます!
おすすめのそば
開南そば(並) 400円
ぜんざい 300円
いなり、ジューシー 各100円
八重瀬町の「古民家」沖縄そば


南部観光のお昼に、予約可能です!
屋宜家(八重瀬町字大頓)

屋宜家(やぎや)
住所: 沖縄県島尻郡八重瀬町大頓1172番
営業時間: 11:00~16:00 火曜休(不定期)
TEL: 098-998-2774
駐車場完備。団体の予約も可能とのこと
ひとり | 〇 座敷席 |
二人以上 | ◎ 座敷席 |
子供・家族 | ◎ 畳の座敷で安心 |

那覇から車で約30分。貴重な古民家の沖縄そば「屋宜家」は、まだ畑が多く残る八重瀬町の住宅地のなかに静かに佇んでいます。

屋宜家の建物も、国登録有形文化財に登録されています。

屋宜家住宅アサギ、屋宜家住宅石垣、屋宜家住宅井戸、屋宜家住宅主屋、屋宜家住宅ヒンプンが文化財として指定されているそう。

屋宜家の建物は戦後まもなく建てられ、築60年以上。
昔ながらの沖縄の雰囲気が残っています。

沖縄の伝統的な古民家に多い、ヒンプンと呼ばれる魔除けの壁がしっかり現存。
現代では珍しくなっています。


以前は仏壇だったのでしょうか、家紋のようなしるしも残っています。



おそばはとてもあっさり、昔ながらの沖縄そば。
古民家の雰囲気とともに美味しくいただけます。



訪れた日は梅雨真っ最中にもかかわらず真夏のような晴天。観光客や家族連れが多く訪れていました。



こちらは離れの家屋。もちろん有形登録文化財。予約した団体客などに使われているようです。

那覇からは少し離れているので、余裕をもって南部観光がてら訪れてみるのがいいと思います。
事前の予約も可能、とっても落ち着くお店です。
おすすめのそば
三枚肉そば(単品) 670円
本ソーキそば(単品) 770円
アーサそばセット 1,050円
*定食・セットメニューあり
[blogcard url="https://www.ne.jp/asahi/to/yagiya/"]
中城村の「古民家」沖縄そば


本島中部観光のランチにおすすめ!
ちゅるげーそば(中城村字当間)

ちゅるげーそばなかぐすく古民家
住所: 沖縄県中頭郡中城村字当間678
営業時間: 11:00~15:00 無休(不定休)
TEL: 098-895-7887
駐車スペース充分。観光でもオススメ!
ひとり | 〇 座敷席 |
二人以上 | ◎ 屋外にテーブル席あり |
子供・家族 | ◎ 畳の座敷で安心 |

中城村(なかぐすくそん)の名店。
建物も雰囲気ありますが、おそばも普通に美味しい。相当レベル高いです。


観光客が多そうなイメージですが、実際には地元民がほとんど。ということは、本当においしいんです。

おそばは3種類、お汁も3種類から選べます。
あっさりスープと迷って、こってりをオーダーする地元民パターン。


はじめてだと「あっさり×細麺」が定番でおすすめ!
「こってり×ちぢれ麺」も捨てがたい!


地元民に愛されているお店なので、絶対的におすすめ、ハズレません。
おすすめのそば
ちゅるげーそば 850円
三枚肉そば 700円
*ランチの時間はじゅーしー付き!
貴重な古民家の沖縄そば、一度は行っておくべき

お店自体が観光スポットなので、
総合的に非常にコスパが高いです。

古民家の建物を維持するのはとても大変なことだと思うので、
少しでも行けるチャンスがあったら訪れた方がいい、
というのが素直な印象です。

何かのきっかけで、次に観光で訪れた時にはもう建物自体がなくなっている可能性もゼロではありません。
戦争や経済変化の荒波を超えて現存している古民家、
次の世代まで残ってほしいですね。

事前に動画でお店の雰囲気を確認しておきましょう
-
-
沖縄名物「骨汁」が食べれるおすすめ食堂・居酒屋まとめ【ケンミン大好き!】
続きを見る
-
-
女性も安心、沖縄「せんべろ」おすすめ・人気居酒屋まとめ【令和5年版】
続きを見る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このウェブサイトでは、移住歴10年以上の筆者が沖縄のいろいろを紹介してます。