沖縄そば 沖縄の小ネタ

【古民家】沖縄そば「御殿山・うどぅんやま」@那覇市首里|150年超の遺産級建物

2022-01-15

150年以上の古民家を改装した沖縄そば屋さん。

御殿山 (うどぅんやま)
御殿山(うどぅんやま)

戦争を経験した沖縄ではもうほとんど残っていない、琉球古民家が大変珍しいお店。

ランチの時間に、那覇市首里の沖縄そば屋さん「御殿山」を訪れたので紹介します。

御殿山 (うどぅんやま)

沖縄県那覇市首里石嶺町1-121-2

営業時間:11:30~​16:00(LO 15:30) 月・火曜休

TEL:098-885-5498

モノレール「石嶺」駅から歩いて数分。

ひとり畳のテーブル席
二人以上座敷あり
子供・家族座敷あり
駐車スペース10台ほど

那覇市首里の住宅街にある沖縄そば「御殿山(うどぅんやま)」は150年以上の建物を現代に残す貴重なお店。

しずかに楽しめる  (5)

  • 歴史が刻まれた建物
  • 昭和レトロの内装
  • 出汁がおいしい、高レベル沖縄そば

沖縄の古民家で食べる沖縄そばは格別の味わい。

御殿山 (うどぅんやま)
沖縄そばのおつゆ
爽やか
濃厚
麺の太さ
麺のちぢれ具合
真直
縮れ

那覇の住宅街にこんなお店があるとは、沖縄リピーターもきっと驚くはず。

周りの空気が澄んで時が止まったような雰囲気。

沖縄観光のたびに行ってみたいお店です。

【記事を書いた人】
40代男性、観光畑の元公務員、元国内最大手旅行会社勤務。静かな環境が好き。沖縄に移住して14年が経ちました。
以前は年に数回観光で来沖していた筆者(@main_okiichi)が、しずかで落ち着いた沖縄の魅力をご案内します。

※令和4年10月に訪問したときの内容をもとに記載しています。

御殿山 うどぅんやま(那覇市首里石嶺町)

御殿山 (うどぅんやま)

住宅街の真ん中にあります。モノレール石嶺駅から徒歩数分!

御殿山の「古民家」建物

那覇市首里石嶺町の御殿山 (うどぅんやま)。

御殿山 (うどぅんやま)

150年以上の歴史をもつ琉球古民家です。

首里の住宅街にこんな古い建物が現存しているとは驚き。

御殿山 (うどぅんやま)

歴史を感じる木の柱のふしに、小さな貝殻がはまってました。

誰か子供がいたずらしたのでしょうか。いつからはさまってるんだろう。

歴史を感じます。

御殿山 (うどぅんやま)

店内は昭和レトロの雰囲気。

御殿山

おそらく仏壇だったところがシーサー瓦のディスプレイになってたり、収納スペースに業務用クーラーが収まってたり、いろいろおもしろい。

御殿山の沖縄そば

上等な沖縄そば。

スープが本当にやさしい、おいしい。

おすすめのそば

沖縄そば(中) 780円

軟骨ソーキそば(中) 800円

御殿山定食 1,610円

 *定食・セットメニューあり

御殿山 (うどぅんやま)
御殿山 (うどぅんやま)

いつまでも飲めるかつお風味のおだし。

これくらい残してこーれーぐーすがまたおいしいです。

御殿山 (うどぅんやま)

昭和レトロの雰囲気も残しています。

首里かじゃーが非常になつかしい。

御殿山 (うどぅんやま)

伝統の工程を守り灰汁を用いて作られた麺が味わい深い。古民家+美味しいおそばで観光スポット。

駐車場スペースがあまりないので、モノレールでゆっくり行くのがおすすめです!

まとめ

首里御殿山(うどぅんやま)首里本店

ここがおすすめ

古都・首里の住宅街にあってアクセス抜群。おそばだけでなく古民家の味わいがすてき。那覇周辺で観光する際はぜひ訪れたい。

お店の周りは「ここだけ空気が違う?」と思うくらい清らか。

150年以上の建物にはパワーが宿るのかもしれませんね。

那覇観光の寄り道に、おすすめです。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

参考ランチに最適、古民家沖縄そばまとめ

【沖縄そば】「琉球古民家」が残る、一度は行っておきたいお店6選【保存版】

移住歴10年以上。沖縄のいろいろを紹介してます。ぜひのぞいてください!

オキイチ

Re:Okinawa 日常会話をまとめています!

  • この記事を書いた人

オキイチ

沖縄リピーター・地元民に楽しんでもらえる記事を発信します。沖縄の小ネタ・お手頃グルメ・経済・観光・不動産をローカル目線で発信。フリーランス・専門職の沖縄移住を応援!それでは、「沖縄一の日常会話」に、聞き耳を… レビュー記事のポリシーはこちら

-沖縄そば, 沖縄の小ネタ
-, ,