
沖縄アリーナにはどうやって行ったらいいのかな?
重要 沖縄アリーナにはじめて行く人、特に県外からの方は、
痛い目に会う可能性が高いので必ずチェックしてください。

結論、沖縄アリーナへのアクセスはシャトルバスの利用が正解です。
沖縄アリーナの会場で一般開放されている公式駐車場は現在のところありません。
- 公式の駐車スペースがゼロ。レンタカーでも駐禁リスクあり
- アリーナ隣接の大きなホテルなし。徒歩移動もけっこう大変
- イベントごとに渋滞発生。マップの到着予想時間が信用できない
渋滞や駐車スペースなど、沖縄アリーナへのアクセスには課題が多く、対応しきれてません。

日本ハムファイターズの本拠地、エスコンフィールドでもアクセスが問題になってるようです。
» ここまでアクセスが悪いスタジアムは見たことがない…日ハム新球場「エスコン」大失態の根本原因 (Yahooニュース)
参考 「沖縄アリーナのアクセスが悪い理由」はなぜ?
沖縄アリーナ 交通アクセスが悪い理由…「スタジアムに必要な3つ」がない??
40代男性、観光畑の元公務員、元国内最大手旅行会社勤務。静かな環境が好き。沖縄に移住して14年が経ちました。
以前は年に数回観光で来沖していた筆者(@main_okiichi)が、しずかで落ち着いた沖縄の魅力をご案内します。

それでは、ゆっくり解説します。
「ホテル→シャトルバス」の組み合わせがおすすめ
- 県外から沖縄アリーナに行く人は、ホテルからのシャトルバスを利用しましょう

- 那覇→沖縄市は20㎞
- ホテル+バスの利用が最強
- ほぼ確実に渋滞発生、最悪イベントに間に合わない可能性も

「あいみょん 沖縄公演」や「RIZIN36」ではシャトルバス運行がありました。


2022年7月の「RIZIN36」でも、会場周辺の渋滞が報告されています。
沖縄市アリーナ渋滞酷いけど今日何かあるのかな??
— NEKØZIMA@沖縄 (@NekZima) July 2, 2022
全然動かん😭😭
沖縄アリーナってどこ?那覇空港から20km以上
- 那覇空港から沖縄アリーナは20km以上あります

沖縄アリーナの場所見て爆笑してる、なんなんだこれ pic.twitter.com/IlGSdxx0uU
— 寿司屋の肉 (@compact__disk) May 27, 2021
沖縄アリーナは、本島中部の沖縄市にあります。
那覇の中心部からは約20km、高速道路を使うと便利です。

Googleマップの経路検索では30〜50分と表示されますが、
ICまでの下道が渋滞するので実際にはほぼ倍の時間がかかることが多いです。
沖縄は車社会なので、謎の事故渋滞も頻繁にあります。
沖縄市までは当然モノレールは通ってませんので、
地元民以外はレンタカーか公共バスを使うことになります。

例えば、空港がある那覇市からレンタカーを借りて直接沖縄アリーナに向かうとすると、
直前で駐車スペースがないことに気づく → 駐車できない → 最悪、試合や公演に間に合わない
ということにもなりかねません。
ここでベストな選択は、ホテルとシャトルバスの組み合わせです。
ホテルとシャトルバスをうまく活用しよう
- ホテルから沖縄市へ移動してシャトルバスを利用しましょう。


沖縄アリーナの公式サイトでも、
沖縄市内のホテルからのシャトルバス利用を推奨しています。
空港からホテルに移動し、そこからシャトルバスを利用して沖縄アリーナに向かうのがベストの移動方法です。
>>「沖縄アリーナ」周辺のおすすめゲストハウス・コンドミニアムまとめ (内部リンク)

おすすめ琉球ゴールデンキングスの試合では無料シャトルバスが運行するのでとても便利!
<運行スケジュール>
試合開始2時間前から試合終了1時間後まで。7分から12分間隔で運行致します。(キングス公式サイトより)

おすすめミュージックタウン音市場 や イオンモール沖縄ライカム を中心点としてルートを組むのがよさそうです。
とくにイオンモール沖縄ライカムは駐車スペースも広く、
飲食施設も充実しているのでおすすめ!
駐車スペースは?レンタカーでも駐禁捕まる?
- 一般車向け駐車場はほぼなし
- 駐車場以外のスペースに駐車は可能
- レンタカー取締り強化中・・・

沖縄アリーナの周辺には駐車スペースはどれくらいあるのでしょう。
2023年時点の駐車場事情について解説します。
沖縄アリーナの一般駐車場は「ほぼゼロ」

「沖縄アリーナ」の駐車場は、ほぼありません。
周辺のコザ運動公園などがたまたま解放されている場合は、停めることができます。


有料駐車場は、
だいぶ離れてますが、中央パークアベニューが便利です。
周辺の山内地区にも少しあります。
が、・・・アリーナ近くに停めたいですよね。
沖縄アリーナ近隣の駐車場は、公式にはありません。

沖縄アリーナの公式サイトには、以下の記載があります。
会場周辺の駐車場台数には限りがございますので、公共交通機関等をご利用ください。
なお、沖縄市中心市街地の有料駐車場等を利用できますので、ご活用下さい。
(引用:沖縄アリーナ公式サイト)
「限りがある」というと少しでも駐車場がありそうなのですが、
一般車両用の駐車スペースはない、
というのが現地調査と聞き込み、および沖縄市の回答です。(R4.7月時点)

周辺に駐車スペースの建設計画はあるみたいです!

コザ運動公園やコザしんきんスタジアムは公共施設として開放されていることが多いので、
駐車できることがあるかもしれません。
(ですが、ほとんどの場合駐車規制があります)

沖縄アリーナの駐車場問題、解決は難しそう😔
— 沖イチ@たまに英語💬Re:Okinawa (@ginowanbay) October 2, 2021
武道館や弓道場の利用者が駐車できず、ライカムまで戻ってシャトルバスを利用するよう促されたらしい。
設計に無理があったか、市民との分断が…深刻。
こんなんでドリカム迎えたらどうなるんだろう😢#沖縄アリーナ#琉球ゴールデンキングス #沖縄市 pic.twitter.com/nYN4HDGTJJ
コザ運動公園やスタジアムなどでイベントが重なることもあります。
周辺では渋滞や迷惑駐車が大きな社会問題になっています。
沖縄アリーナを本拠地とする「琉球ゴールデンキングス」の対応はどうなっているでしょうか。
琉球ゴールデンキングス試合時の対応

近隣施設への無断駐車が警察からも報告されています。
— 琉球ゴールデンキングス公式 (@RyukyuKings) May 24, 2021
沖縄アリーナでは試合日の駐車場一般開放を行なっておりません。適切な駐車場、また沖縄アリーナまでの無料シャトルバスをご利用ください。
無断駐車及び路上駐車は絶対におやめください。
▽無料シャトルバス詳細https://t.co/tW949ogRSh pic.twitter.com/dQGcaMFhyz
「沖縄アリーナでは試合日の駐車場一般開放を行なっておりません。」とはっきり記載があります。
これって、駐車場がないってこと??

報道機関やスタッフ用以外に一般に解放されている駐車場はない、
という意味のようです。

あくまでイベントごとの対応で臨時駐車場ができることがあるのが現状。
現在は催しのたびに渋滞が発生、
周辺施設に迷惑駐車(違法かは不明)が続出しています。

楽しいイベントのあとに交通違反でキップ切られる・・・ダメージ大きいですね。
観光のお客さんが交通違反で捕まるのは「沖縄あるある」なので、注意しましょう。
レンタカーでも駐車禁止で捕まる?
- レンタカーは目立つから沖縄県警に目をつけられやすい


レンタカーでも駐車禁止で警察に切符切られている光景は県内でよくみかけます。
せっかくの楽しい沖縄旅行中に、
職務質問で時間をとられて・・・絶対に避けたいですね。

また、レンタカーのナンバーは「わ」「れ」なので、すごく目立ちます。

ちなみに、「れ」ナンバーがあるのは北海道と沖縄だけだそうです!
土地に不慣れだとどうしても注意力が散漫になりがち。
県警も、レンタカーには日ごろから目を光らせています・・・。
気をつけたいですね。
レンタカーはホテルやシャトルバスの発着場に駐車しておけば便利。

今年はレンタカー不足のため、早めに予約することをおすすめします。
おすすめ 複数社レンタカーを一括比較、最もお得な価格でオンライン予約可能です。
カーナビ・消費税・ETC車載器・免責補償費がすべて込みで安心予約!

まとめ
- シャトルバス・公共バスの活用が無難、余裕をもって移動しよう
- これからのアクセス改善に期待
- バリアフリーは充実、さらに魅力的なアリーナになってほしい

車の利用は避けたほうが無難

沖縄アリーナの常設駐車場がない現状では、車の利用は避けたほうが良いです。

キングスの試合ではシャトルバスが運行しますが、
その他のイベントではその都度の対応を確認するしかありません。
参考那覇(空港)からの移動や公共バスの最新情報は、【公式】コザ運動公園ホームページが詳しいので、参考にしてください。
[blogcard url="https://www.kozapa-osi.jp/access/"]
バリアフリー対応にも配慮、だれもが楽しめるアリーナを

琉球ゴールデンキングスの対応が素晴らしいのは、
「車椅子利用者専用チケット」があること。
バリアフリーにも積極的に取り組んでいます!

2020-2021シーズンの沖縄アリーナでの公式戦全日程が終了しました。これからも新しい体験を1人でも多くの皆さまに楽しんでいただき、今まで以上に「沖縄をもっと元気に!」するようキングス一同努めてまいります。今後ともよろしくお願いします。 https://t.co/frcRejKoUv
— 琉球ゴールデンキングス公式 (@RyukyuKings) May 24, 2021
2023年時点ではアクセス環境は整っていないので、
沖縄アリーナを来訪する方は注意が必要です。
沖縄アリーナ 交通アクセスが悪い理由…「スタジアムに必要な3つ」がない??

施設と周辺のサポートは素晴らしいので、
だれもが利用しやすいアリーナになるよう今後改善していくことを願います。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
[blogcard url="https://okinawa-arena.jp/#anker-access"]
おすすめ 沖縄県内のアクティビティ予約はこちらから。
本島・離島の各エリアから選べるので便利。観光で失敗しません!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このウェブサイトでは、移住歴10年以上の筆者が沖縄のいろいろを紹介してます。