
平日は学生でにぎわう那覇の老舗

ひとりで楽しめる度 (5)カウンター席でラーメンに向き合える
那覇市長田の「すばじらあ」は、
沖縄尚学・沖縄大学キャンパスのすぐ近くで、いつも学生でいっぱい。

コスパが最高。
学生や若い人にやさしい、がんばってほしいお店です。
※この記事は令和5年3月に訪問したときの内容をもとに記載しています。
40代男性、観光畑の元公務員、元国内最大手旅行会社勤務。静かな環境が好き。沖縄に移住して14年が経ちました。
以前は年に数回観光で来沖していた筆者(@main_okiichi)が、しずかで落ち着いた沖縄の魅力をご案内します。

すばじらぁ(那覇市長田)

沖縄二郎系の先駆け。
沖縄そば風の麺を使ったキレのある味わいは本土のお店に負けてない。

営業時間がよく変更されてますので要確認。

学割600円で、学生に優しい!平成から値段が変わらないのがうれしい。
以前はシンプルでしたが最近メニューが増えました。
すばじらぁのラーメン

少し芯が残った硬めの茹で加減。ボリューム以上に食べた気がします。

にんにくマシで注文。すこし盛りが少なめになった気がするので、好きな人はマシマシで。

チャーシューは若干ドライ目。日によって調子の善し悪しがあり。

一番好きなところは麺。芯が残った浅めの茹で加減で、食べた感満点。

天地返し。

スープは二郎系では透き通ったほう。しっかり味があるので飽きがこない。

トッピングは、ニンニク、ヤサイ、アブラ。

令和になってカラメが廃止されたけど、テーブル調味料で置い足し可能。

おすすめはテーブルの酢。さっぱりします。

こちらはラーメンの全部マシ。
粗みじんのニンニクが本当にクセになる。

天地返しは必須。

冷房がしっかり効いているので落ち着いて食べることができます。ポイントのひとつ。
「すばじらぁ」お店の情報

ひとり | カウンター10席ほど |
二人以上 | カウンター |
子供・家族 | カウンター |
駐車スペース | なくなったみたい・・・ |
席はカウンターで7〜8名程度。
店内にベンチがあって、座って順番待ちできます。
駐車場がなくなったようなので近くのコインパーキングも利用しましょう。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
沖縄の二郎系ラーメンに行きたくなったら、
県内おすすめ店をまとめた記事があるのでこちらからどうぞ。
>> 沖縄おすすめ二郎インスパイア店|ガッツリ6選[2023年版]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このウェブサイトでは、移住歴10年以上の筆者が沖縄のいろいろを紹介してます。