
骨汁って、知らないけど美味しいの??

美味しいです!
おいしいだけじゃなくて、
安くて、写真映えして、おまけにヘルシーなんです!

地元民はもちろん、
沖縄観光のリピーターにもおすすめ、
沖縄ランチ「骨汁」の魅力をまとめました。
食べたことないだれもが疑問に思う、沖縄ランチの隠れた主役「骨汁」について解説します。

沖縄食堂・ランチの主役、骨汁
- 安い、お手頃価格、食べごたえ抜群!おいしい!
- インパクト大の映えるビジュアル
- タンパク質・鉄分・野菜のビタミンがスープで効率的にとれるヘルシーメニュー
「骨汁がある食堂の沖縄そば」はうまい!


骨汁を出しているお店の沖縄そばはうまい!
その理由を解説します。
骨汁がある食堂の沖縄そばはなぜうまい?


まちがいなくそばも、ほかのメニューもうまいです。
なぜかというと、
骨汁として出てくる骨・肉片は、
多くはおそばや定食メニューの出汁をとるための副産物だから。
しっかりとした出汁をとるために、お店は大量の豚ガラを使っています。
骨汁のために独自の豚骨を仕入れているお店もあるほど。

だから、「骨汁を提供している店の沖縄そばはうまい。」
骨汁を提供しているお店は、
しっかりと豚骨からお出汁をとっていて、
それを一品としてメニューに載せられるレベルにまで昇華している、といえます。
骨汁を出す食堂が少ない理由

骨汁は、沖縄県内すべての食堂や居酒屋にメニューとしてあるわけではないです。

むしろ少数派。
全体の10%もない印象なので、
ふらっと食堂に行ってかならず骨汁が食べれるわけではありません。
沖縄県の食堂では、沖縄そばのスープを作るために毎日大量の豚ガラを使用する。骨汁とはその出し殻を再利用して汁物に仕立てた料理である。(中略)スープ鍋1つから作ることのできる骨汁はせいぜい10杯か20杯程度となり、人気店では開店後まもなく売り切れとなってしまうこともある。沖縄料理の中でもB級感が強く、他県の沖縄料理店ではメニューに並ぶことが少ない。
出典:ウィキペディア「骨汁」
普段使っている大量の豚ガラをメニューのひとつにしている、ということですね。
沖縄独自のすごい知恵、
沖縄県内でしか食べられないのも当然ですね。
ダシに使う豚ガラはあくまで原料なので、
メニューとして扱うには調理場のスペースの問題や仕入れ、
ほかのメニューとのかねあいなど、様々な課題が出てきます。
骨汁を出す食堂が少数派なのは、このあたりに理由がありそうです。

骨汁をメニューに載せていない店が悪い・手を抜いている、という意味ではありませんよ!
骨汁はいろいろ大変で扱いに手間がかかるので、
あえてメニュー化していないお店がほとんど、
というのが真相だと思います。
骨汁はどこで食べれる?食堂・居酒屋まとめ

コロナの影響で難儀する食堂・居酒屋が多いなか、
元気にがんばる骨汁名物のお店をまとめています。
沖縄本島で骨汁が食べれる食堂・居酒屋、「骨汁」まとめはこちら
-
-
沖縄名物「骨汁」が食べれるおすすめ食堂・居酒屋まとめ【ケンミン大好き!】
続きを見る
最新の情報をまとめてますので、ぜひ参考にしてください。
沖縄食堂の隠れた定番「骨汁」の魅力

沖縄県民やリピーターでもまだ馴染みがない人も多い骨汁、
その魅力と気をつけてほしいポイントです。
①ビジュアルが強烈、とにかく「映える」!
骨汁、日常生活ではまず経験しないビジュアルに圧倒されます。
写真写りも強烈なのでシェアしたくなりますね。
お店ごとの盛り付けで、
レタスや結び昆布の緑、すりおろし生姜の黄色など彩りもキレイ。

北谷「みはま食堂」の骨汁。
骨付き肉が、丼をはみ出して鎮座。骨が飛び出してますね!

沖縄市「グランド食堂」の骨汁。
レタス・大根・しょうがのコントラストが美しい。

那覇「たから家」の骨汁。
キトキトのスープ、ご飯に無料のそぼろをトッピング。
しょうがはご飯に一時避難して、後で味変がいいと思います。

食べ終わり。お肉の身離れがいいと気持ちいいですね!
②コラーゲンたっぷり!鉄分豊富で美容・健康に最高!

沖縄市「グランド食堂」の最大肉片。プルプル!
骨の周りのお肉はプルプルで、いかにもコラーゲンたっぷりっていう感じです。

医療関係の友人によると、
骨汁には骨の髄から出る鉄分などの成分が溶け出していて、普段取りづらい栄養素がしっかり含まれているみたいです。
葉野菜、根菜、昆布、豆腐でビタミン・タンパク質もバッチリ。
確かに食べた翌日は肌がツルツルしている気がしますね!
③提供がけっこう早い!ランチ向き
もともとは沖縄そばなどのダシのために煮込まれている骨片を提供しているので、
盛り付けるだけ、というお店もけっこう多いです。
なので、基本的に提供が早い!

今まで一番高速だったのが、南風原の「ドカメン」さん。

注文してすぐ、体感1分以内で提供してくれました。手際の良さよ。
④お手頃価格、お財布に優しい!
上記のように、いわばおそばの副産物(お店によって違います)とも言えるので、控えめな価格のお店が多いです。
お財布に優しい!

糸満市の「いーばる家」さんの骨汁定食は500円台!(令和4年2月現在)


海鮮食堂 太陽(浦添市牧港)の骨汁は500円ポッキリ!(令和4年3月現在)


かね食堂(うるま市与那城屋慶名)どのメニューも激安、骨汁も550円!(令和3年4月現在)
お財布もお腹も満足。
「骨汁」で知っておいてほしいこと

骨汁について、
知っておけば便利なことをまとめます。
①手が忙しい、食べるのが大変・・・

骨付き肉を手づかみでわしわし食べる、というスタイルのため、
お箸を持つ反対の手が忙しいです。
②食べ終わるのに時間がかかる、忙しい時間には不向き

おそばが10分未満で食べ終わるとすると、
確実にその倍の時間はかかります。
骨の細かいところをお掃除するので、時間かかりますよ。
お昼の混雑時は少し気つかいます。
③すぐ売り切れる、売り切れ注意!

これが最大の懸念。
必然的に提供できる量が限られるため、正午前に売り切れるというお店もけっこうあります。
骨汁を食べるときは計画的にスケジュール管理しよう!
まとめ:沖縄食堂の骨汁はランチに最高!お店到着はお早めに

お店によって5〜10食程度しか提供できない場合もあるので、
早めの時間(11時ごろとか)から準備することをおすすめします!
沖縄食堂・居酒屋ランチの主役、骨汁のポイント
・骨汁は安い!早い!健康にいい!映える!!
・骨と肉の圧倒的な力、写真映えするビジュアル
・プラス野菜で栄養バランスに優れたランチ確定
「骨汁」の動画は『アゲアゲめし』でチェック!

骨汁は、過去3回 沖縄テレビの人気グルメ番組「アゲアゲめし」で取り上げられました!
「アゲアゲめし」は『毎回ひとつの食テーマを決めて沖縄県内のガッツリ系の旨い料理をご紹介していく』のがテーマ。
放送の翌日はお店に行列ができる、と評判の沖縄の大人気番組です。

/
📺今週の🍚#アゲアゲめし は…
\今回のテーマは「#骨汁」
沖縄そばのダシを取るために使われる大量の豚ガラを
捨てるのはもったいないと食べ始めたのが骨汁。
今回はラーメン屋さんの骨汁から
お肉屋さんの骨汁までをご紹介‼📺アゲアゲめしは金曜よる7時放送‼ pic.twitter.com/zwCfo2wtsM
— OTVゆ~たん【沖縄テレビ公式】 (@otvyutan) May 25, 2021
>>アゲアゲめし【骨汁】 ~沖縄 ランチ ディナー (Youtube・OTV沖縄テレビ)~
1.かね食堂 (うるま市与那城屋慶名)
2.たから家 (那覇市具志)
3.八茶坊 (沖縄市上地)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このウェブサイトでは、移住歴10年以上の筆者が沖縄のいろいろを紹介してます。