- 小ネタです。泡盛コーヒーはわりと沖縄ではポピュラーです。ファミリーマートや空港でも買えるので、おみやげにどうぞ。
最高レベルの神回と評判、
2021年8月13日放送回の「人志松本の酒のツマミになる話」で、
長州力さんが美味しそうに飲んでましたね。「泡盛コーヒー割り」。

インパクト大の「泡盛のコーヒー割り」、沖縄でもよく飲まれているのでしょうか?
現地沖縄からレポートします。
泡盛のコーヒー割りはおいしい?どこで飲める?
- 泡盛コーヒー割はすっきりしておいしい
- お店だと主にスナックや居酒屋で
- おみやげでコンビニ・空港でも購入可

ここ数年、沖縄観光に来た方はよくご存じだと思いますが、
けっこう泡盛のコーヒー割りはポピュラーです。

一度は必ず立ち寄るあのコンビニでも、よく見かけます。
コーヒー割りはスナックの定番
- コーヒー割りは比較的年配の方に好んで飲まれています。
飲み方の統計などがないのであくまで感覚値ですが、
若者が居酒屋などでコーヒー割りを飲んでいる姿はみかけたことがありません。

やはり、イメージ的にコーヒー割りが似合うのは、
与那原や屋冨祖、普天間などの年季の入ったスナック街。

[blogcard url="https://www.yonabaru-syakou.com/"]
[blogcard url="http://www.urasoenavi.jp/tokushu/2020041400025/"]
お仕事をリタイヤした世代の先輩方が早い時間から飲んで、
水割りからの中継ぎでコーヒー割りを選択する印象です。
(締めはヤギ汁とめちゃくちゃ薄い泡盛水割り)
コーヒー割りはコンビニでもおなじみ!
- ファミリーマートでは常温でも売っています。
新たな泡盛飲み方の提案として印象深かったのが、
「ファミマ」沖縄限定の「泡盛コーヒー[BLACK]」。

沖縄にいるともはや普通ですが、観光の方はかなりびっくりされるみたいです。

300ml入りのプラカップ、度数12度で甘味なしのキレある味わい。
沖縄最古の酒蔵「新里酒造」の泡盛を使用、
初めての泡盛コーヒー割りに最適だと思います。
泡盛コーヒーの子ネタ:誰が始めたの?
- 初めて商品化したのは久米仙酒造。
スナックの現場ではだいぶ前から飲まれていたと思いますが、
商品販売は久米仙酒造の2008年「泡盛コーヒー」が初めてでした。
[blogcard url="https://kumesen.co.jp/magazine/magazine3/"]
担当の方いわく、
コーヒー豆を泡盛に漬けると酸化するため、味に酸味が出てしまうので苦労したそうです。
そこで編み出したのが、特別な手法で製造した濃いめのエスプレッソを加えること。
黒糖が入っているので、少し甘めの味わい。
リキュールベースやお土産としてとてもいいです。
泡盛コーヒー割り、おすすめの飲み方・銘柄は?
泡盛とブラックコーヒーで完結する「泡盛コーヒー割り」ですが、
ちょっとだけ気をつけると、よりおいしくコーヒー割りを楽しめます。
飲み方は簡単、ブラックコーヒーを注ぐだけ
- ここがポイント
- コーヒーとバッティングするので古酒はNG。若い泡盛を使いましょう。
家庭で飲むには、泡盛とブラックの缶コーヒーを用意するだけ。

泡盛・コーヒーともに、あまり高くない手ごろなものがいいです。
味わい的にむしろ薄まったほうがさわやかなので、
水割りセットで使う粗めのクラッシュ氷も多めに用意してください。
1年以内の「若い」泡盛がおすすめ
泡盛は、瓶詰から1年以上経過すると独自の熟成が進むため、
瓶詰日をチェックしてできるだけ「若い」ものを選ぶのがおすすめです。

コーヒーと合う泡盛は比較的クセの少ない、まっすぐな銘柄がいいと思います。
泡盛のクセを楽しむなら、そのまま飲んだ方が間違いなくおいしいです!
注意:古酒・くーすーはもったいない
間違っても、古酒(くーすー)は泡盛コーヒー割りにはおすすめしません。
(人によって感じ方はちがうと思いますが)

なぜなら、コーヒーが「古酒のいいところ」を殺すからです。
基本的に古酒は、水にも割らずにそのままいただくのが正解。
コーヒーに合うのは、あくまで若くてまっすぐな泡盛。
ぜひ、ご留意ください。
まとめ:まずは缶コーヒー+泡盛で試してみよう
レジェンドレスラー・長州力さんが泡盛コーヒー割りお好きでいてくれて、
すごくうれしかったですね。
コーヒーの香りが良い意味で泡盛のクセを中和して、
「泡盛のコーヒー割り」は非常に相性がいい飲み物だと思います。

ご自宅でも気軽に試せる泡盛コーヒー割り、
沖縄の雰囲気を手軽に味わえます。
おすすめします!

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。