この記事では、「ソラチビール」が飲めるおそらく沖縄唯一のお店である、
那覇市牧志公設市場近く、えびす通りにある『恵比寿珈琲麦酒』というお店についてレポートします。
エーデルピルス(公式)というビールを飲まれたことはありますか?
https://www.sapporobeer.jp/edelpils/
いま、あまり扱っているお店は多くないと思います。
公式ホームページによると、
2020年現在では沖縄県内ではこのビールを提供しているお店は
残念ながら無いようです。
(1、2軒知っていますが・・・あくまで公式HPにはないということですね)
このビールの特徴はとにかくホップの香り、全体のバランスが素晴らしい、ということです。
基本的に樽を扱っているお店でしか提供されていないため、
飲む機会もなく・・
いつしか、記憶から忘れかけていたのですが・・・・
出会ってしまいました
https://www.sapporobeer.jp/innovativebrewer/SORACHI1984/
SORACHI(公式)、というビールです。
爽やかな飲み口ホップの苦味と香りが存分に感じられます。
エーデルピルスにも勝るとも劣らない、
ここ10年で飲んだビールの中では最も美味しいと思えるビールでした。
沖縄ビール好きのパラダイス「恵比寿珈琲麦酒」に行ってみた
那覇の公設市場近くをお散歩していたら、急に開けた広場ができていました。
覗いてみるとなにやら近くに屋台のような小さなお店が・・・
こちらを覗いてみると、明らかにビールのタップが7、8本
最近こういうお店もよくあるなあと思いつつお品書きを見てみると、
何やらこだわりのビールがありそうです。
ここからは直感です。
サッポロビールが提供しているビールの中で何やら見慣れない銘柄がありました。
私は昔からサッポロビールファンでした。
エーデルピルス、ならびにヱビス<ザ ・ホップ>のファンでしたので、即注文です。
結果は、大正解でした。
味はもちろんですが、サッポロビール特有のホップへのこだわり、
口当たりの良い飲み口、
間違いなくここ10年で一番のビールでした。
ビールが好きな方は飲んだ後のグラスの画像をご覧いただければ分かると思いますが、
グラスの洗浄、ビールの管理、樽の保存、注ぎ方、全てが適切に扱われているようです。
失礼ながら、この小さなお店でこれだけのクオリティ、
ビール好きが通う価値があるな、とすぐに感じました。
お店の人とはあまりお話はできなかったのですが、
間違いなくビールに対するこだわりを感じました。
周りを見ると、ソフトドリンクやコーヒーを注文される方もいて、
若い方を中心に色々な楽しみ方をされているお店だなぁと感じました。
色々な銘柄を扱っているようですが、
隅田川ブルーイング(公式)のペールエールをはじめとして色々な樽生タップビールがあるようです。
別の日に、チェリールージュという隅田川ブルーイングのビールも飲んでみましたが、
そちらも個性的な味わいでフルーティー、締めのビールにもいいなと思いました。
お店の傍らには、「恵比寿ご利益パーク」と言う広場ができていました 。
ビールを飲むだけでなく、家族連れやペットとのお散歩などにも利用できそうですし、
コーヒーも美味しそうでしたのでいろんな使われ方でコミュニティの中心になればいいなあ、と思いました。
今後も期待です!
→OPEN記念特価コーナーも!初の県外販売「八重山石垣牧場」黒毛和牛!
沖縄から美味しいお肉と笑顔をお届けします【沖縄国際通りのれん街 みずとみ精肉店】